チルノ、別府日帰り旅行でグローバルタワーやラクテンチを廻る

大阪発のフェリーさんふらわで別府上陸を果たしたチルノ
フェリーの別府観光港入港時刻は7時なので観光するにはまだちょっと早いですね。
フェリーの別府観光港入港時刻は7時なので観光するにはまだちょっと早いですね。

そこで今回はこれを利用して、提携してる別府の温泉ホテルの朝風呂と朝食をいただけるプランを利用してみることにします。

入浴と朝食合わせて1000円でしたが、時間も有効に使えるなかなか使えるプランなのではないでしょう。

おや、このバスは!

車体にはミクさんとその仲間たちが描かれています。

せっかくミクバスに会えたので乗ってみることにします。
といっても札幌のミク電車のように車内までミクでラッピングされてるわけじゃありません。
内部はいたって普通の路線バスでした。


別府の路線バスにはミクバスがもう一台走っていますがそちらはまた後で・・・

目の前にタワーを見つけたので昇ってみることにしました。
チルノは⑨なので高いところが大好きなのです。


天気にも恵まれいい景色です。

なんだか空中に浮かんでるような錯角を覚えました。

そのおかげかチルノ以外のねんどろの写真も撮れましたよ。


ここでしばらく遊んでいくことにしましょう。

あっちは猫ですね。なんだか生駒山のケーブルカーを思い出します。
そういえばあちらにも山上に遊園地がありました。

遊園地の真ん中を渡れるようにつり橋が架かってますよ。

橋の途中で止まるなと注意書きがあるので歩きながら絶景を堪能します。

怖気付いて渡るのを断念する人も(近道用の吊り橋なので渡らなくても散策できます)。
吊り橋ファンにもオススメの橋でした。

動物との距離が近いのがいいですね。

アヒルの競争がこのラクテンチの名物だったりします。
お腹を空かせたチルノが捕食しようとしてるのでここらで昼食にすることにします。

今回利用するのはその一軒「森のカレー屋さん」

しかし遊園地で地獄蒸し料理とは、さすが温泉の町別府といったところでしょうか。
店名にはカレー屋さんとありますが、このような本格的な地獄蒸しの釜を見せられて
地獄蒸し料理を注文しないわけにはいけません。
そんなわけで地獄地鶏セット(¥1000)を注文。

地獄蒸し料理は出来上がるまである程度時間がかかるので
眺めのいい外のテーブル席で
料理の予想をしながら待ちます。

実際来たのはコチラ。
手ごろな値段のわりに種類豊富なのがいいです。
お味も鉄輪温泉などで食べる地獄蒸し料理とくらべても遜色ありません。
現在別府で地獄蒸し料理といえば、釜だけ借りて食材持参で自分で作るのが人気なようですが私はこうしてお店で作ってもらって食べるのがいいですね。
楽だし(ズボラ)

食事の後は温泉です。温泉の町別府では遊園地といえど温泉は欠かせないのだ!

こちらの温泉。遊園地の入園者なら誰でも無料で入れます。
でもロッカーにはお金が要ります。

無料とはいえ他の温泉地ならそれなりの入湯料とってもおかしくない充実した内容の温泉になっております。
まず一階には露天風呂。

二階には内風呂となっております。
この内風呂からの展望は抜群で風呂からの眺めとしては別府でもトップクラスに入るものではないでしょうか
このような素晴らしい温泉なのですが写真を撮れていることからもわかるように入浴してる人はだれもいませんでした。
別府の市内には百円で入れる共同湯がいっぱいあるので
遊園地に来てまで温泉入る必要はないということなのでしょうか。
温泉だけは充実してる東北地方在住者から見てもうらやましい限りです。

ラクテンチを楽しんだ後、鉄輪温泉に向かうことにします。
やって来たバスは…

別府市内を走るもう一台のミクバスです。
さきほど乗ったミクバスと比べるとサイバーな感じのするイラストですね。

といっても中身が普通の路線バスなのは一緒。
そういうギャップも楽しむべきものなのかもしれませんね。

鉄輪温泉にある日帰り入浴施設、ひょうたん温泉にて
帰りのフェリーの出航時間まで温泉を楽しむことにします。
今回は日帰り旅行でしたが目いっぱい別府を楽しめました。
別府にはまだまだ行ってない温泉がいっぱいあるので
また訪問したいですね~。

ねんどろいど ブログランキングへ

にほんブログ村

眺めのいい外のテーブル席で
料理の予想をしながら待ちます。

手ごろな値段のわりに種類豊富なのがいいです。
お味も鉄輪温泉などで食べる地獄蒸し料理とくらべても遜色ありません。
現在別府で地獄蒸し料理といえば、釜だけ借りて食材持参で自分で作るのが人気なようですが私はこうしてお店で作ってもらって食べるのがいいですね。
楽だし(ズボラ)


でもロッカーにはお金が要ります。

まず一階には露天風呂。

この内風呂からの展望は抜群で風呂からの眺めとしては別府でもトップクラスに入るものではないでしょうか
このような素晴らしい温泉なのですが写真を撮れていることからもわかるように入浴してる人はだれもいませんでした。
別府の市内には百円で入れる共同湯がいっぱいあるので
遊園地に来てまで温泉入る必要はないということなのでしょうか。
温泉だけは充実してる東北地方在住者から見てもうらやましい限りです。

やって来たバスは…

さきほど乗ったミクバスと比べるとサイバーな感じのするイラストですね。

そういうギャップも楽しむべきものなのかもしれませんね。

帰りのフェリーの出航時間まで温泉を楽しむことにします。
今回は日帰り旅行でしたが目いっぱい別府を楽しめました。
別府にはまだまだ行ってない温泉がいっぱいあるので
また訪問したいですね~。

ねんどろいど ブログランキングへ

にほんブログ村
by nendorohourou
| 2013-12-15 20:34
| ねんどろ放浪記
人気デフォルメフィギュアシリーズ「ねんどろいど」をモデルにした写真を撮っています。一日一更新できたらイイナ!
by 東北名無し
最新の記事
ねんどろ放浪記はねんどろチル.. |
at 2016-12-16 15:28 |
カテゴリ
ねんどろ放浪記ねんどろ同乗記